GO1-Thu-PM テーマ4 地盤構造と地盤震動
2010年11月18日
中ホール200
13:00-15:00
1
地盤の不均質性を考慮した地盤振動解析
吉田一博(大崎総合研究所)・渡辺孝英・平原謙司・横野敬二
2
地震動ばらつき評価のための伝播経路の不均質パラメータの推定
佐藤吉之(竹中工務店)・翠川三郎
3
超高密度地盤調査をした海岸埋立地盤の一次元地震応答のばらつき
田村一樹(愛媛大学)・森 伸一郎
4
表層地盤と入力波の周期特性を考慮した増幅率の評価
野上雄太(ジェイアール東日本コンサルタンツ)・坂井公俊・室野剛隆
5
KiK-net地中強震計記録を利用した経験的地盤増幅率の推定
赤澤隆士(地域 地盤 環境 研究所)・入倉孝次郎・羽田浩二
6
工学的基盤面における地震動を地表面の距離減衰式から推定する簡易手法
桐生郷史(ジェイアール東日本コンサルタンツ)・坂井公俊・室野剛隆
7
鉛直アレー記録に基づいたサイト増幅率の簡易評価式と地盤材料非線形効果
國生剛治(中央大学)・江尻健太・吉邑一平
8
強震観測記録から分離した統計的サイト特性とGIS情報から推定したサイト情報との関係
川瀬 博(京都大学)・松島信一
9
弱震時における表層地盤のグリーン関数に基づく強震時の非線形応答に関する研究
田中友香里(横浜市立大学)・木下繁夫
10
地盤増幅と地震動の空間相関を考慮した応答スペクトルの分布推定
大野 晋(東北大学)・柴山明寛
GO2-Thu-PM テーマ4 地盤構造と地盤震動
2010年11月18日
中ホール200
15:10-17:30
1
敦賀半島における水平アレー地震観測
野畑有秀(大林組)・大場政章・圓 幸史朗・鈴木晴彦
2
2007年能登半島地震により被害を受け復旧された道路盛土の振動特性
神野邦彦(愛媛建設コンサルタント)・森 伸一郎・佐伯嘉隆
3
北海道の西方沖で発生する地震の強震動特性
-最大加速度の距離減衰特性の検討-
高井伸雄(北海道大学)・前田宜浩・笹谷 努
4
2008年岩手・宮城内陸地震による鬼首地域の強震動について
-余震記録と常時微動記録に見られる鬼首地域の不整形地盤の影響-
元木健太郎(小堀鐸二研究所)・山中浩明・瀬尾和大・鈴木晴彦
5
Verification of two successive NIED deep velocity structure models of the Tokachi basin by comparing the synthetic long-period ground motions with the observed ones
Yadab Dhakal(Hokkaido University)・Tsutomu Sasatani・Nobuo Takai
6
鎌倉大仏およびその周辺地盤の常時微動調査
中村 豊(システムアンドデータリサーチ)・斎田 淳・立花三裕・森井順之・井上修作・大町達夫
7
メキシコ市中心部における三成分常時微動測定および微動アレイ探査結果
林 宏一(応用地質)・野津 厚・田中政典・鈴木晴彦
8
Estimation of Site Amplification in Metro Manila, Philippines from Microtremor Array Observations
Rhommel Grutas(Tokyo Institute of Technology)・Hiroaki Yamanaka
9
渡良瀬川の中流域における地盤構造と足利市の推定地震動
松枝冨士雄(橋梁コンサルタント)・太田外氣晴・山中浩明・新藤忠徳
10
地震観測記録に基づく複数の発電所サイトの地盤振動特性に関する研究
大河内靖雄(中部電力)・水野秀昭・山本景司・福和伸夫・護 雅史
11
造成地の盛土厚および旧地形形状が地震応答に及ぼす影響
森 友宏(東北大学)・松下克也・佐藤真吾・渦岡良介・風間基樹
GO3-Thu-PM テーマ3 震源のモデル化と震源特性
2010年11月18日
中会議室201
13:00-15:00
1
2007年千島列島中部巨大アウターライズ地震の震源特性
川端 渉(電源開発)・笹谷 努・高井伸雄・前田宜浩
2
2005年三陸沖アウターライズ地震(Mw7.0)による強震動特性
岡崎由佳(北海道大学)・笹谷 努・高井伸雄
3
2009年8月に駿河湾で発生したスラブ内地震の高振動数成分の励起特性
池田 孝(小堀鐸二研究所)
4
最近の内陸地殻内地震の震度インバージョン解析
神田克久(小堀鐸二研究所)・武村雅之
5
ひずみ集中帯内外で発生した地殻内地震系列間の震源特性の比較
染井一寛(地域地盤環境研究所)・浅野公之・岩田知孝
6
横ずれ断層による内陸大地震の巨視的断層パラメータの検討
石井やよい(清水建設)・壇 一男・アルズペイマサマン
7
動力学的断層破壊シミュレーションによる横ずれ内陸地震の応力降下量の算定式の検討
入江紀嘉(大崎総合研究所)・壇 一男・生玉真也・入倉孝次郎
8
強震動予測における断層破壊の複雑さを考慮した震源のモデル化手法と地震動評価結果に及ぼす影響に関する検討
渡辺基史(清水建設)・藤原広行・石井 透・佐藤俊明・奥村俊彦
9
2007年新潟県中越沖地震の震源域における強震動シミュレーション
新田祐平(京都大学)・松島信一・川瀬 博
10
Surface Waves in an Inhomogeneous Transversely Isotropic Half-Space Using Elastodynamic Reciprocity
Priza Kayestha(Tokyo Institute of Technology)・Takatsugu Konno・Anil Wijeyewickrema
GO4-Thu-PM テーマ5 強震動予測と入力地震動
2010年11月18日
中会議室201
15:10-17:40
1
強震動予測に用いる手法のベンチマークテスト —その1:概要—
久田嘉章(工学院大学)・永野正行・加藤研一・吉村智昭・川辺秀憲・釜江克宏・青井 真・早川 崇・上林宏敏・境 有紀
2
強震動予測に用いる手法のベンチマークテスト—その2:理論的手法—
松本俊明(工学院大学)・久田嘉章・永野正行・野津 厚・宮腰 研
3
強震動予測に用いる手法のベンチマークテスト その3:数値解析手法
吉村智昭(大成建設)・永野正行・久田嘉章・青井 真・早川 崇・Seckin Ozgur Citak・松島信一・大西良広
4
強震動予測に用いる手法のベンチマークテスト
その4:統計的グリーン関数法
加藤研一(小堀鐸二研究所)・久田嘉章・川辺秀憲・大野 晋・野津 厚・野畑有秀・森川 淳・山本 優
5
強震ネットワークデータを用いた水平・上下最大加速度の距離減衰
式の改良
西村利光(地域地盤環境研究所)・堀家正則
6
地盤のゆれ易さを除去した地震動スペクトルの距離減衰特性
池浦友則(鹿島)
7
震源近傍の強震動を表現する距離のとり方に関する考察
−逆断層を対象とした等価震源距離と断層最短距離の比較−
森川 淳(小堀鐸二研究所)・加藤研一・池浦友則・武村雅之・土方勝一郎
8
断層の破壊伝播効果と放射特性を考慮した応答スペクトルの距離減衰式
王寺秀介(中央開発)・澤田純男
9
見かけ入射角を考慮したスペクトルインバージョン解析法
天池文男(竹中工務店)・小林喜久二
10
距離減衰関数を距離レンジにより分割したスペクトルインバージョン解析手法
友澤裕介(鹿島建設)・池浦友則
11
低周波数帯域における伝搬経路の平均Qs値推定の新しい手法
重藤迪子(北海道大学)・笹谷 努・高井伸雄
12
地震動における小スケールの減衰不均質の影響
中村亮一(東電設計)・植竹富一・翠川三郎
GO11-Thu-PM テーマ18 免震・制震(制振)
2010年11月18日
中会議室202A
13:00-15:00
1
3次元免震建物の開発と建設
會田裕昌(構造計画研究所)・高橋 治・富澤徹弥・須原淳二・黒澤 到・露木保男・藤田隆史
2
弾性すべり支承に制振用オイルダンパーを組み込んだ免震装置の開発
(その1) 免震装置の概要と加振試験結果
露木保男(カヤバシステムマシナリー)・渡壁守正・稲井慎介・塙  亨・飯塚信一・三須基規
3
弾性すべり支承に制振用オイルダンパーを組み込んだ免震装置の開発
(その2) 開発装置を適用した免震建物の性能評価に関する解析的検討
稲井慎介(戸田建設)・渡壁守正・山本健史・塙  亨・谷地畝和夫・飯塚信一
4
取付け部の回転及びP−δ効果を考慮した積層ゴムの水平剛性評価
下田 卓(明治大学)・小林正人
5
中間鋼板厚さが異なる免震用積層ゴムの力学特性
森田慶子(福岡大学)・高山峯夫・柳 勝幸・開發美雪
6
免震積層ゴム水平二方向加力実験の力学挙動解析
石井 建(北海道大学)・菊地 優・加藤秀章
7
免震構造用鉛ダンパーの風応答を想定した実験
松本達生(福岡大学)・高山峯夫・森田慶子・安永 亮
8
大型振動台実験における免震システム試験体の動的力学挙動の分析
金澤健司(電力中央研究所)・永田聖二・矢花修一・平田和太・梅木克彦・北村誠司
9
実大免震建物の擁壁衝突実験とシミュレーション解析
三輪田吾郎(大林組)・佐野剛志・勝俣英雄・林 康裕・多幾山法子・佐藤浩太郎・小巻潤平
10
擁壁部の抵抗特性評価と免震建物の擁壁衝突時応答に及ぼす影響
佐藤浩太郎(京都大学)・小巻潤平・三輪田吾郎・佐野剛志・勝俣英雄・多幾山法子・林 康裕
GO12-Thu-PM テーマ18 免震・制震(制振)
2010年11月18日
中会議室202A
15:10-17:10
1
戸建住宅用滑り基礎構造の地震応答に関する研究
藤田寛祐(早稲田大学)・曽田五月也・宮本吉紀・宮本恵美
2
Seismic Response of Multi-Story Base-Isolated Structures by Multiple Plane Sliding Surfaces
Muhannad Fakhouri(Kyoto University)・Muhannad Fakhouri・Akira Igarashi
3
変位依存型ダンパーを用いた免震建物の応答性状に関する検討
佐上瑶子(東北大学)・池永昌容・五十子幸樹・井上範夫
4
履歴系免震建築物の自由振動解析
石原 直(国土技術政策総合研究所)・田村和夫・飯場正紀
5
鉛直動下における免震構造物の床加速度応答倍率
古川 幸(京都大学)・佐藤栄児・中島正愛
6
鉛プラグ入り積層ゴム免震建物の長寿命化に関する基礎的研究
野口 剛(東京理科大学)・本多悠希・千葉一樹・栗田 哲
7
免震建物の設計用せん断力係数分布に関する研究
谷崎 豪(明治大学)・小林正人
8
性能評定・評価資料のデータベース構築とこれに基づく国内免震建物の現状
田中佑治(名古屋大学)・福和伸夫・飛田 潤・護 雅史
9
温度変化が免震橋・非免震橋の地震時挙動に及ぼす影響
宇野裕惠(オイレス工業)・松田泰治・宮本宏一・柚木浩一・長 悟史・篠田隆作
10
TMDによる免震橋梁の桁応答変位の低減効果の評価
長谷川直哉(京都大学)・五十嵐 晃
GO19-Thu-PM テーマ23 ,25施設の機能維持・早期回復および防災計画および防災対策
2010年11月18日
中会議室202B
13:00-15:00
1
製造装置の余剰性能を考慮した生産施設の地震時復旧曲線
境 茂樹(ハザマ)・中村孝明・吉川弘道
2
ひび割れ量評価モデルによるRC造柱・梁部材の損傷評価
五十嵐さやか(大成建設)・金 順実・曺 炳玟・前田匡樹
3
単一の加速度センサーを用いた地震前後の周期の伸びによる建物損傷度の推定
汐満将史(筑波大学)・境 有紀
4
ファジィに基づく空撮画像における瓦礫部抽出法
中野敦人(徳島大学)・成行義文・源 貴志
5
地震環境下における室内被負傷確率評価診断手法の開発
岡田成幸(北海道大学)・名知典之
6
首都直下地震における広域連携のための災害対応管理システム
鈴木猛康(山梨大学)・秦 康範・目黒公郎
7
災害時の効果的な「状況認識の統一」の実現を目指した行政職員のGISリテラシー向上の試み
井ノ口宗成(新潟大学)・田村圭子・木村玲欧・林 春男
8
首都直下地震を想定した情報連携デモンストレーション
秦 康範(山梨大学)・目黒公郎・大原美保・近藤伸也・座間信作・遠藤 真・小林啓二・鈴木猛康・野田五十樹・下羅弘樹
9
情報システム導入による情報共有の有効性の評価に関する検討
近藤伸也(東京大学)・目黒公郎
10
震災時における医療施設の機能保持検証のための実大震動台実験 -施設内機器の応答と被害について-
佐藤栄児(防災科学技術研究所)・古川 幸・井上貴人・福山國夫・酒井久伸・筧 淳夫・小林建一・中島正愛
GO20-Thu-PM テーマ25 防災計画および防災対策
2010年11月18日
中会議室202B
15:10-17:10
1
GISと衛星データによる首都震災時の人命危険度のモデル化と再開発優先地域の抽出
金子大二郎(遥感環境モニター)・淺田純作・横山功一
2
歩行補助器具の使用が地区の津波避難安全性に及ぼす影響
源 貴志(徳島大学)・成行義文
3
みんなでつくる漁業地域の減災計画
不動雅之(漁港漁場漁村技術研究所)・渡邉浩二・今村文彦
4
JST-JICA地球規模課題「ペルーにおける地震・津波減災技術の向上に関する研究」の開始
山崎文雄(千葉大学)・中井正一・越村俊一・斉藤大樹・翠川三郎・Carlos Zavala・Zenon Aguilar・Miguel Estrada
5
複数被災地の比較によるNon-Engineered住宅建設プロセスに関する一考察
田中 聡(富士常葉大学)・牧 紀男
6
中山間地域の地震後生活維持に関する実態調査−東濃瑞浪地区の事例−
武市 淳(神戸大学)・鍬田泰子・中嶋唯貴・太田 裕
7
復旧・復興戦略策定のための地域対応力を考慮した地震災害定量化に関する基礎的研究
池田政人(名古屋大学)・林 孝幸・倉田和己・福和伸夫・護 雅史
8
PP-band工法による組積造住宅の耐震補強推進方法に関する研究
反町尚希(東京電力)・沼田宗純・目黒公郎
9
近年の地震による住宅被害と解体廃棄物の動向調査に基づく廃棄物量予測に関する研究
村上ひとみ(山口大学)
GO27-Thu-PM テーマ1 地震被害
2010年11月18日
小会議室303
13:30-15:10
1
1894年マルマラ海地震によるイスタンブル旧市街地での歴史的建造物の被害分布と地盤条件の関係
守田正志(東京工業大学)・翠川三郎・Atilla Ansal・Barbaros Centiner
2
衛星画像による2007年ペルー・ピスコ地震の建物被害把握の精度検証
松崎志津子(千葉大学)・山崎文雄・Miguel Estrada・Carlos Zavala
3
四川地震の被害地における建物常時微動観測および被害建物の応答特性の抽出
王  欣(愛知工業大学)・正木和明・入倉孝次郎
4
2009年9月30日Pariaman地震の強震動と大型建物被害の分析
後藤洋三(東京大学)・Mulyo Harris Pradono・Rusnardi Rahmat・林 亜紀夫・宮武一弘
5
1995年兵庫県淡路島北部および2004年新潟県長岡周辺地域の地震によるため池堤体の被害特性
藤井弘章(岡山県土地改良事業団体連合会)・茂野 忠・関川 力
6
2009 年8 月11 日の駿河湾の地震における液状化と墓石の被害
三輪 滋(飛島建設)・藍檀オメル・太田良巳
7
各種タンクの被害と地盤の関係
那須 誠(前・前橋工科大学)
8
街に伝わる関東大震災の調査:東京都23区の防災基礎資料として
武村雅之(小堀鐸二研究所)
GO28-Thu-PM テーマ7 津波と減災対策
2010年11月18日
小会議室303
15:20-17:00
1
南海トラフの地震発生の連動性が地域別津波ハザードに及ぼす影響
杉野英治(原子力安全基盤機構)・岩渕洋子・國司晴生・坂上正治・蛯沢勝三
2
チリ大地震被害津波対応による国道45号線通行止めに伴う
課題と今後のあり方
橋本隆雄(千代田コンサルタント)
3
2010年チリ地震における千葉県銚子市沿岸住民の津波対応行動
藤本一雄(千葉科学大学)・室井房治・影島聖道・能登貴仁
4
津波による養殖施設の漂流に関する実験的検討
丹治雄一(漁港漁場漁村技術研究所)・藤間功司・鴫原良典・加藤広之
5
橋桁へ作用する砕波段波の津波流体力評価
平木 雄(筑波大学)・庄司 学
6
2001年ペルー南部地震津波における家屋被害の分析
谷 裕典(筑波大学)・庄司 学・越村俊一・Estrada Miguel
7
インドネシアにおける2004年インド洋津波被災地の地域別インフラ復興過程の比較分析
杉安和也(筑波大学)・村尾 修
8
様々な津波波形による液状化を考慮した地盤劣化解析
奥村与志弘(人と防災未来センター)・加藤亮輔・岡 二三生・河田惠昭
GO35-Thu-PM テーマ17 木質構造と伝統建築
2010年11月18日
小会議室405
13:00-15:00
1
静的載荷実験による木造建物の非構造部材の耐震性能評価
清水秀丸(信州大学)・森 拓郎・羽田竜介・西沼裕介・南 宗和・五十田 博・小松幸平
2
柱頭柱脚接合部の設計法が異なる木造3階建て軸組構法住宅の震動台による倒壊挙動
羽田竜介(信州大学)・五十田 博・河合直人・槌本敬大・西沼裕介
3
水平構面の剛性および耐力壁配置が異なる木造3階建て軸組構法住宅の震動台実験による変形挙動
小林研治(静岡大学)・稲山正弘・五十田 博・河合直人・槌本敬大・落合 陽
4
木造3階建て軸組構法住宅の震動台実験
その9 試験体4(耐震等級1)の実験結果
藤田香織(東京大学)・佐藤利昭・槌本敬大・五十田 博・河合直人
5
木造3階建て軸組構法住宅の許容応力度計算手法の震動台実験による検証
槌本敬大(国土技術政策総合研究所)・羽田竜介・西沼裕介・小林研治・五十田 博・藤田香織・河合直人
6
常時微動測定による木質構造の複数棟の連成振動に関する研究
林 弘倫(東京大学)・藤田香織・石井 満・小林裕幸
7
木質系住宅の動的立体偏心に関する研究
疋田慎二(工学院大学)・宮澤健二
8
長ほぞ差し込栓打ち接合部の曲げ強度に関する実験研究
宇田川洋隆(東京工業大学)・山崎義弘・坂田弘安・大橋好光
9
ラグスクリューボルトと鋼板挿入式ドリフトピン接合を用いた木質接合部の曲げ挙動に関する研究
宮木志伸(東京工業大学)・坂田弘安・伊東洋路・藤代 東
10
耐力壁を併用した木質ラーメン構造の力学的挙動に関する実験研究
吉永剛大(東京工業大学)・山崎義弘・坂田弘安・伊東洋路・藤代 東
GO36-Thu-PM テーマ17 木質構造と伝統建築
2010年11月18日
小会議室405
15:10-16:50
1
木造軸組構法住宅の引き倒し実験
高田和将(信州大学)・五十田 博・槌本敬大・河合直人・中川貴文・杉本健一・青木謙治・津田千尋
2
居付き施工が可能な木造住宅用外付け耐震補強工法の構造性能
田口 孝(矢作建設工業)・神谷 隆・萩野谷 学・梅野達三・古川忠稔
3
極表層地盤に埋設した鋼棒による木造戸建住宅の耐震補強
三好 新(東京工業大学)・都筑 碧・吉敷祥一・和田 章
4
木質制振架構の水平バネ系への変換と制振効果の理論的考察
山崎義弘(東京工業大学)・笠井和彦・坂田弘安・松田和浩
5
圧効きオイルダンパを設置した木造パネルの耐震性能評価
宮津裕次(早稲田大学)・曽田五月也・中村洋介・野口光裕
6
木造軸組構法における2タイプの制振装置の性能評価と
周辺架構に与える影響
青木拓哉(東京理科大学)・佐藤利昭・真崎雄一・井口道雄・永野正行
7
粘弾性制振装置を含む木造軸組架構のモデル化と静的剛性の評価
佐藤利昭(東京大学)・青木拓哉・真崎雄一・永野正行・井口道雄
8
軸組木質制振架構を対象としたフレームモデルの動的解析
松田和浩(東京工業大学)・笠井和彦・坂田弘安
GO43-Thu-PM テーマ14 動的相互作用
2010年11月18日
中会議室406
13:00-14:30
1
時間領域エネルギー伝達境界に関する基礎的検討
中村尚弘(竹中工務店)
2
中越沖地震時に地盤不整形性が原子炉建屋応答に及ぼした影響
貫井 泰(東京電力)・土方勝一郎・柳下文雄・塩見忠彦
3
建物と地盤との動的相互作用について
基礎固定モデルに対する地震動入力倍率の算定
伊藤真二(大和ハウス工業)・白山敦子・山下忠道・馬場研介
4
埋込み基礎の簡易的基礎入力動評価法
鈴木承慈(名古屋大学)・福和伸夫・護 雅史・飛田 潤
5
根入れ深さによる地震時土圧−変位関係の変化
眞野英之(清水建設)・社本康広
6
地震時の地盤変形によるパイルド・ラフト基礎の杭応力
濱田純次(竹中工務店)・内田明彦・谷川友浩・畑中宗憲
7
杭−地盤の非線形性を考慮した杭基礎建物の地震応答性状
柏 尚稔(大阪大学)・秀川貴彦・岸本美季・宮本裕司・田村修次
GO44-Thu-PM テーマ14 動的相互作用
2010年11月18日
中会議室406
15:10-16:50
1
敷設物が橋脚の地震応答に与える影響を考慮した設計法の提案
本山紘希(鉄道総合技術研究所)・西村隆義・室野剛隆
2
深い土被りを有する橋脚の地震時挙動
西村隆義(鉄道総合技術研究所)・室野剛隆
3
盛土−橋脚間の相互作用を考慮した橋脚の耐震性能評価法
田上和也(鉄道総合技術研究所)・坂井公俊・室野剛隆
4
地盤と杭基礎の動的相互作用に着目した大型せん断土槽による模型振動実験
手嶋正和(鉄道総合技術研究所)・西岡英俊・佐名川太亮・澤田 亮・神田政幸・豊岡亮洋・室野剛隆
5
RC杭基礎を対象とした遠心振動実験と構造物〜地盤連成系FEM解析
穴吹拓也(大林組)・堤内隆広・米澤健次・樋口俊一・伊藤浩二・江尻譲嗣
6
基礎部の表面粗さが直接基礎建物の大地震時応答に及ぼす影響
田村修次(京都大学)・足立圭佑・時松孝次
7
極微小地震を対象とした多点観測による地盤構造物の地震応答特性の評価
森 伸一郎(愛媛大学)・古川将也
OS7-Fri-AM(OS7) 2010年チリ地震による被害とその教訓
2010年11月19日
中ホール200
9:00-12:30
 
印は招待講演
 
1
2010年チリ・マウレ地震の強震記録の特徴と強震観測点の地盤特性
翠川三郎(東京工業大学)・三浦弘之
2
2010年チリ地震・津波災害の現地調査
—強震観測点とその周辺における地震動と地盤特性—
関口 徹(千葉大学)・プリードネルソン・庄司 学・Jorge Alva・Fernando Lazares
3
2010年チリMaule地震による地盤関連の被害
安田 進(東京電機大学)・小長井一男・菅野高弘・岡村未対・飛田哲男
4
2010年チリ地震による橋梁の被害とその特徴
星隈順一(土木研究所)・川島一彦・運上茂樹・幸左賢二
5
2010年チリ地震・津波災害の現地調査
—建物被害調査と被害要因の分析—
斉藤大樹(建築研究所)・河野 進・楠 浩一・金 裕錫・松井智哉・谷 昌典・日比野 陽・サバラカルロス・ギブパトリシア
6
2010年チリ・マウレ地震における建築物被害とその要因
香取慶一(東洋大学)・小林克巳
7
2010年チリ沖地震津波の現地調査
今村文彦(東北大学)・藤間功司・有川太郎
8
2010年チリ地震・津波災害の現地調査 −津波来襲状況および建物被害状況について−
越村俊一(東北大学)・松岡昌志・松山昌史・吉井 匠・マスエリック・ヒメネスセサール・山崎文雄
9
2010年チリ地震・津波災害の現地調査
- 広域被害分析に向けたGISの構築 -
丸山喜久(千葉大学)・山崎文雄・三浦弘之・松崎志津子・Miguel Estrada
10
2010年チリ地震・津波災害の現地調査—地震と津波の荷重を連鎖して受けた家屋等構造物の被災に関する2,3の考察—
庄司 学(筑波大学)・Nelson Pulido・関口 徹・Jorge Alva・Fernando Lazares・斉藤大樹
OS3-Fri-PM1(OS3) 原子力の地震安全ロードマップ
2010年11月19日
中ホール200
14:30-16:00
 
印は招待講演
 
1
原子力発電所施設に関する地震工学研究ロードマップ構築に向けて
亀田弘行(原子力安全基盤機構)・高田毅士・吉田 望・中村 晋・中村英孝
2
原子力発電所の設計と評価における地震安全の論理
成宮祥介(関西電力)・大橋弘忠・宮田浩一・渡辺憲夫
3
深層防護と安全目標との関係に果たす地震PSAの役割
蛯沢勝三(原子力安全基盤機構)・平野光将
4
「耐震設計」と「耐震性評価」
落合兼寛(日本原子力技術協会)
5
原子力発電施設の耐震裕度
高松直丘(原子力安全基盤基構)・蛯沢勝三
6
地震ハザードと基準地震動策定に関わる今後の課題
高田毅士(東京大学)
OS3-Fri-PM2(OS3) 原子力の地震安全ロードマップ
2010年11月19日
中ホール200
16:15-17:45
 
印は招待講演
 
7
原子力発電所の地震安全問題に係る入力地震動と地震ハザードに関する地震工学的課題
安中 正(東電設計)
8
地震時における原子力発電所施設周辺地盤の挙動に関する地震工学的課題
中村 晋(日本大学)・吉田 望・吉田郁政
9
原子力発電施設の建物・構築物に関する地震工学的課題
今塚善勝(大林組)
10
機器・配管系の耐震工学的課題
皆川佳祐(東京電機大学)・藤田 聡
11
免震技術の原子力施設への適用
菊地 優(北海道大学)
12
原発耐震の安全と安心の乖離
伯野元彦
OS3-Fri-PM3(OS3) 討議:原子力の地震安全ロードマップ
2010年11月19日
中ホール200
17:45-18:30
討議
GO5-Fri-AM テーマ15 構造物と構造要素の実験・観測
2010年11月19日
中会議室201
9:00-10:30
1
実大建物震動台実験公開データに基づく
実大鉄骨造建物の減衰特性評価
金 洋平(明治大学)・小林正人
2
Collapse Assessment of Steel Moment Frames Based on E-Defense Full Scale Shake Table Collapse Tests
Dimitrios Lignos(Kyoto University)・Tsuyoshi Hikino・Yuichi Matsuoka・Masayoshi Nakashima
3
E-ディフェンス加震実験と縮小模型の比較からみた模型相似律の検討
太田啓介(東京工業大学)・川島一彦・佐々木智大
4
1970年代に建設された鉄筋コンクリート橋脚に対する振動破壊実験における模型寸法の影響に関する一検討
堺 淳一(土木研究所)・運上茂樹・星隈順一
5
振動台実験を再現する起振機を用いた多層制振フレームの実験手法
添田幸平(東京理科大学)・石田琢志・佐藤大樹・北村春幸・佐々木和彦・宮崎 充・岩崎雄一・吉江慶祐・石井正人
6
浮き上がり挙動を伴う耐震要素の振動実験装置の開発と検証実験
野々山昌峰(東京工業大学)・吉敷祥一・和田 章
7
高靭性繊維補強セメント複合材料を用いた超小型模型試験体による簡易震動実験手法の開発(その16)省力化を行った試験体の有効性の検証
鈴木達矢(筑波大学)・境 有紀
GO6-Fri-AM テーマ15 構造物と構造要素の実験・観測
2010年11月19日
中会議室201
10:40-12:20
1
SEISMIC PERFORMANCE OF POLYPROPYLENE FIBER REINFORCED CEMENT COMPOSITE BRIDGE COLUMN BASED ON E-DEFENSE SHAKE TABLE EXCITATIONS
川島一彦(東京工業大学)・Richelle Zafra・佐々木智大・松崎 裕・梶原浩一・中山 学
2
Stress-Strain relation of Polypropylene Fiber Reinforced Cement Composites for Use in Bridge Columns Subjected to Earthquake Excitation
Richelle Zafra(東京工業大学)・川島一彦・佐々木智大・梶原浩一・中山 学
3
Effectiveness of In-Core Shield for Enhancing the Seismic Performance of RC Bridge Columns Subjected to Extreme Ground Motions
全 貴蓮(東京工業大学)・川島一彦・佐々木智大
4
Seismic Performance of a RC Bridge Column with Termination of Longitudinal Bars based on E-Defense Shake Table Experiments
佐々木智大(東京工業大学)・川島一彦・梶原浩一
5
ダメージフリー橋脚を目指す震動実験
中山 学(防災科学技術研究所)・梶原浩一・川島一彦
6
橋台の地震時応答特性に関する実験的検討
西岡英俊(鉄道総合技術研究所)・渡辺健治・篠田昌弘・澤田 亮・神田政幸
7
超高強度繊維補強コンクリートを用いた道路橋RC橋脚の二方向載荷実験
曽我部直樹(鹿島建設)・山野辺慎一・金光嘉久・黄 思佳・佐々木智大・川島一彦
8
耐震補強したRC橋脚全体系の地震応答性状に関する研究
阿部正和(埼玉大学)・睦好宏史・牧 剛史・Anawat CHOTESUWAN
GO7-Fri-PM テーマ15 構造物と構造要素の実験・観測
2010年11月19日
中会議室201
14:30-16:10
1
L形断面を有するRCラーメン構造の塑性変形性能に関する実験的検討
中田芳貴(土木研究所)・谷本俊輔・中島 進・佐々木哲也
2
せん断破壊型鉄筋コンクリート柱における荷重低下領域での変形と崩壊変形の関係についての研究
鹿野直樹(大成建設)・中村孝也・芳村 学
3
せん断型RC柱の靱性指標の算定方法に関する検討
渋市克彦(大林組)・芳村 学
4
RC部材の地震応答変位履歴とひび割れ幅−ひび割れ長さの関係
高橋典之(東京大学)・中埜良昭
5
RC床スラブ付きの柱梁接合部の累積塑性回転能力
鍾 育霖(京都大学)・松宮智央・長江拓也・福山國夫・中島正愛
6
機械式定着を用いたRC造ト形接合部の形状がせん断強度に与える影響に関する実験的研究
趙 敏洙(東北大学)・三浦耕太・迫田丈志・前田匡樹
7
鉄筋コンクリート造十字形柱梁接合部の復元力特性の骨格曲線
朴 星勇(東京大学)・楠原文雄・塩原 等
8
鉄筋コンクリート造柱梁接合部の終局強度に及ぼす設計因子の影響
楠原文雄(東京大学)・塩原 等
GO8-Fri-PM テーマ15 構造物と構造要素の実験・観測
2010年11月19日
中会議室201
16:20-17:50
1
既存RC学校校舎直接基礎の水平載荷実験−実験計画−
壁谷澤寿海(東京大学)・壁谷澤寿一・金 裕錫・細川洋治
2
既存RC学校校舎直接基礎の水平載荷実験−実験結果−
壁谷澤寿一(建築研究所)・壁谷澤寿海・金 裕錫・細川洋冶
3
軽量低層構造物の減衰評価に関する研究
宋 成彬(早稲田大学)・曽田五月也
4
枠組み組積造(コンファインドメーソンリー)の振動台実験
今井 弘(三重大学)・花里利一・箕輪親宏・楢府龍雄・石山祐二
5
日本の木造多層塔建築と比較したギリシャ石造神殿建築の動的挙動
ムザキスハリス(国立アテネ工科大学)・ミルティアドウニキ・イオアンニドウマリア・花里利一・大村真理子・箕輪親宏・中川貴文・上北恭史・和田 章・西岡 聡
6
ネパール・カトマンズにおける歴史的構造物の振動特性の評価
清野純史(京都大学)・辰巳雅俊・谷口仁士・ハリラムパラジューリ・土岐憲三・古川愛子
7
重要文化財銅御殿土庇の振動減衰特性
新宮清志(日本大学)・平塚聖敏・渡邊よもえ
GO13-Fri-AM テーマ18 免震・制震(制振)
2010年11月19日
中会議室202A
9:00-10:40
1
絶対制震の原理によるアクティブ免震手法の実建物への適用
蔭山 満(大林組)・吉田 治・佐野剛志・渡辺哲巳・遠藤文明・山中昌之・勝俣英雄
2
アクティブ・パッシブ切換制御方式同調粘性マスダンパーを有する制振システムの切換制御手法
渡邉真吾(東京理科大学)・都丸貴文・関根拓磨・千葉一樹・栗田 哲
3
間柱を利用した曲げ降伏型の制震システムの力学特性
蓮井 勝(豊橋技術科学大学)・萩野谷 学・田口 孝・松本幸大・齋藤 翔・山田聖志
4
制振壁を有する鋼構造柱梁部分架構の塑性変形能力に着目した研究
吉敷祥一(東京工業大学)・鴨下直登・和田 章
5
履歴型ダンパーを用いた制振補強建物の耐震性評価
(エネルギー法に基づいた制振補強建物の換算Is値)
位田拓磨(明治大学)・小林正人・五十棲雄高
6
速度依存性を考慮した制震ダンパーの性能評価
西村 健(熊本大学)・松田泰治・宇野裕惠・宮本宏一・柚木浩一
7
粘性型ダンパーと履歴型ダンパーの性能評価
藤本匡哉(エイト日本技術開発)・宮本宏一・松田泰治・宇野裕惠・柚木浩一
8
薄板軽量形鋼造の復元力特性と地震応答に関する研究
佐藤和哉(早稲田大学)・曽田五月也・脇田健裕・居谷圭祐
GO14-Fri-AM テーマ19 知的構造およびヘルスモニタリング
2010年11月19日
中会議室202A
10:50-11:50
1
東京理科大学神楽坂1号館における地震時応答加速度と立体振動特性の関係
松原貴章(東京理科大学)・三村香織・千葉一樹・栗田 哲
2
長期間に亘る地震観測記録より観察される建物動特性の変化と回帰推定式による予測精度
川島 学(三井住友建設)・永野正行・鹿嶋俊英・井口道雄
3
実大震動台実験における制振構造建物の長期振動モニタリング
尾野 勝(東京理科大学)・金澤健司・佐藤大樹・北村春幸・引野 剛
4
設計時から竣工後までの高層建物の品質確保・性能把握のための
光ファイバセンサによる構造モニタリング
西澤崇雄(日建設計)・大野富男・飛田 潤・福和伸夫
5
Design of Unequally Slitted Steel Shear Walls for Monitoring Applications
Andres Jacobsen(京都大学)・Takuya Okamura・Masayoshi Nakashima
GO15-Fri-PM テーマ19 知的構造およびヘルスモニタリング
2010年11月19日
中会議室202A
14:30-15:30
6
振動測定による多径間橋梁のたわみ量評価
松村裕樹(愛媛大学)・森 伸一郎
7
常時微動・地震動の長期継続観測を通じた構造物の振動特性変動の検出−常時変動と地震時変動−
上島照幸(宮城大学)・佐藤和敬・金澤健司
8
強震計を用いた高層建物の損傷評価と構造ヘルスモニタリング
飛田 潤(名古屋大学)・福和伸夫
9
地震損傷を受ける鉄骨高層建物の剛性モニタリング
飯野夏輝(東京理科大学)・金澤健司・尾野 勝・佐藤大樹・北村春幸・長江拓也
10
地震時にせん断破壊するRC部材の固有振動数低下に関する一検討
永田聖二(電力中央研究所)・金澤健司・宮川義範・松村卓郎
GO16-Fri-PM テーマ20 耐震診断・改修
2010年11月19日
中会議室202A
15:40-17:40
1
接着系あと施工アンカーの強度と靭性に関する研究
−実験結果と各種設計式との比較検討−
大和征良(日本ヒルティ)・山本泰稔・近藤龍哉
2
ロッキング壁と鋼材ダンパーを用いた既存RC建物の耐震改修
曲  哲(東京工業大学)・元結正次郎・坂田弘安・吉敷祥一・和田 章
3
微動観測による建設中の免震建物の振動特性評価
長嶋史明(京都大学)・前野敏元・松島信一・川瀬 博
4
Study on Seismic Performance of Low Earthquake Resistant Masonry Buildings Retrofitted by PP-band Mesh
Navaratnarajah Sathiparan(The University of Tokyo)・Mayroca Paola・Meguro Kimiro
5
古いRC中層集合住宅の耐震性に及ぼすスリット設置の影響
−脆性的挙動を考慮した非線形骨組解析による検討−
保木和明(京都大学)・芳村 学
6
不整形平面を有するRC造建物の並進応答時に対する耐震性能評価
中神宏昌(東京大学)・高橋典之・崔  琥・中埜良昭
7
非弾性ねじれ変形を考慮した偏心RC構造物の耐震性能評価
安達一喜(清水建設)・橋本 拓・田嶋和樹・白井伸明
8
観測データに基づいた耐震補強効果の定量的評価手法に関する研究
—京都大学宇治地区研究所本館を対象に
宝音図(京都大学)・川瀬 博・松島信一
9
加速度センサ検定用低周波加振装置の開発
中村成志(東京工業大学)・渥美竜文・木村 仁・伊能教夫・松平昌之・吉田 稔
10
道路盛土の緊急点検における地震危険度マクロ評価法
林 健二(フォレストエンジニアリング)・常田賢一・上出定幸
GO21-Fri-AM テーマ26 地震リスクマネジメント
2010年11月19日
中会議室202B
9:00-10:50
1
確率変動する復元力特性を持つ多質点系モデルによる地震応答解析を用いた建物の地震被害評価と被害の確率分布
成田修英(戸田建設)・藤堂正喜・保井美敏・金子 治
2
建物・横引配管連成系の建物階数に応じた地震被害発生確率
中込あおい(慶應義塾大学)・小檜山雅之
3
三次元弾塑性応答解析を用いた地震予想最大損失率によるS構造物の地震リスク評価と性能設計への適用
恒川裕史(竹中工務店)・宇佐美 徹・中山信雄
4
地震被害想定における想定地震の選定方法に関する検討
長谷川信介(防災科学技術研究所)・藤原広行・河合伸一・森川信之・小丸安史
5
地震リスク移転手法における支払い判定指標に関する検討
秋本高英(東京大学)・糸井達哉・高田毅士
6
地震リスク評価のための全国建物分類データベースの開発
大井昌弘(防災科学技術研究所)・石橋圭太・藤原広行
7
構造種別や層数を考慮した建物内人口を用いた地震被害推定
新井健介(筑波大学)・境 有紀
8
地震システムリスク解析を用いた浄水場配管の最適投資額の算定
馬場啓輔(日本上下水道設計)・大嶽公康・吉川弘道・静間俊郎
9
地震に伴う人間被害 -医学文献の追加検索でみる近年の研究-
太田 裕(東濃地震科学研究所)・中嶋唯貴
GO22-Fri-AM テーマ24 ライフラインと交通システム
2010年11月19日
中会議室202B
11:00-12:20
1
ライフラインシステムの地震時応急復旧活動における広域応援と交通支障の検討
豊田安由美(筑波大学)・庄司 学
2
相互連関を考慮したライフラインネットワークのシステム信頼性解析
田端雅史(筑波大学)・庄司 学
3
上水道配水システムの地震時異常挙動解明のための受水槽のスロッシング解析
宮島昌克(金沢大学)・村田幸一
4
2007年新潟県中越沖地震における埋設管被害率と地震動強さの関係
君島康太(千葉大学)・丸山喜久・山崎文雄
5
近年の被害地震の被災データに基づく下水道管路網の地震被害率曲線の構築
永田 茂(鹿島)・石田 寛・日下彰宏・濱田政則・庄司 学・山本欣弥
6
兵庫県南部地震の被災データに基づく下水道管路網の地震被害率曲線の構築
那波悟志(筑波大学)・庄司 学・永田 茂
GO23-Fri-PM テーマ27 地震時の人間行動および防災教育
2010年11月19日
中会議室202B
14:30-16:20
1
津波動的ハザードマップの開発
瀧本浩一(山口大学)・三浦房紀・河村明則・吉村美幸
2
地域防災への津波動的ハザードマップの利活用に関する考察
三浦房紀(山口大学)・瀧本浩一・吉村美幸・河村明則
3
詳細な市街地データを用いたシミュレーションに基づく震災時の避難の検討
山梨晃央(東京都交通局)・中井正一・関口 徹
4
高層建築物における震災時の室内被害を考慮した避難に関する研究
伊藤博紀(東北大学)・柴山明寛・大野 晋
5
地震時の家具の転倒が人的被害に及ぼす影響について
杉山喜廣(関西大学)・鈴木三四郎
6
加速度および振幅が人の感情と血流反応に及ぼす影響に関する研究
鶴田純一(ポラス暮し科学研究所)・照井清貴・野本浩平
7
外国人就労者・留学生を対象とした防災教育の実施と母国での教育継続効果
黒崎ひろみ(名古屋大学)・lewis kachofwa・algusty luca
8
災害安全教育支援のための防災情報共有プラットフォームの開発
佐藤 健(東北大学)・柴山明寛・増田 聡・源栄正人
9
「ぼうさい甲子園」に見られる学校防災教育の特徴
松浦尚輝(愛媛大学)・森 伸一郎
GO24-Fri-PM テーマ28 リアルタイム地震防災・緊急地震速報・強震観測システムと利活用
2010年11月19日
中会議室202B
16:30-17:50
1
衛星放送を利用した移動体用の緊急地震速報受信装置
是永将宏(鉄道総合技術研究所)・岩田直泰・芦谷公稔
2
走行列車に対する早期地震情報の減災効果の評価手法
岩田直泰(鉄道総合技術研究所)・山本俊六・芦谷公稔
3
直接基礎滑りを考慮した木造住宅の地震時被害推定手法の高度化に関する研究
松川和人(東北大学)・三辻和弥・前田匡樹
4
VR技術を用いた時刻歴波形の動画表示による強震記録・応答予測の説明力向上
倉田和己(ファルコン)・福和伸夫・護 雅史
5
地震タイプによる揺れ最中における避難行動可能時間の定量化
齊藤 栄(神戸大学)・鍬田泰子
6
活断層強震観測網を用いた地震瞬時速報システムの開発
中村洋光(防災科学技術研究所)・功刀 卓・青井 真・安達繁樹・内藤昌平・藤原広行・堀内茂木
GO29-Fri-AM テーマ5 強震動予測と入力地震動
2010年11月19日
小会議室303
9:00-10:30
1
長大な活断層に発生する地震に対する強震動予測のためのレシピの高度化
入倉孝次郎(愛知工業大学)・倉橋 奨
2
強震動予測のためのスラブ内地震の特性化震源モデルの構築と検証
岩田知孝(京都大学)・浅野公之
3
2007年新潟県中越沖地震(Mj6.8)の震源のモデル化および3次元地震動シミュレーショ
川辺秀憲(京都大学)・釜江克宏
4
2007年新潟県中越沖地震強震動シミュレーションのための地下構造モデルのボクセル有限要素法による検証
刀田健史(東京大学)・纐纈一起・三宅弘恵
5
GPUを用いたGMSによる強震動シミュレーション
青井 真(防災科学技術研究所)・西沢直樹・青木尊之
6
継続時間の長い強震動の半経験的合成手法に関する研究
高橋広人(応用地質)・福和伸夫・護 雅史・飛田 潤
7
地震動のフーリエ位相特性と地震発生位置に関する一検討
若井 淳(港湾空港技術研究所)・野津 厚
GO30-Fri-AM テーマ5 強震動予測と入力地震動
2010年11月19日
小会議室303
10:40-12:20
1
経験的グリーン関数法に用いる観測記録の変動幅の評価
具 典淑(大崎総合研究所)・壇 一男・神田 順・内田直希・堤 英明
2
経験的グリーン関数法における中規模地震の震源スペクトルのモデル化の違いが合成波形に与える影響に関する考察
壇 一男(清水建設)・野村 綾・ドルジャパラムサロル・北村春幸
3
震源パラメータのばらつきを考慮した相模トラフ沿いの地震の震源モデルと地震動の予測
関口春子(京都大学)・吉見雅行・堀川晴央
4
地下構造モデルの違いによる関東平野における
長周期地震動の予測精度の差異について
吉田治雄(竹中工務店)・小林喜久二・佐藤吉之
5
Performance of design input motions selected using feature indices to represent possible ground motions.
Tauqir Ahmed(The University of Tokyo)・Riki Honda
6
同一地震諸元をもつ観測波形群からみた既往設計用地震動の工学的裕度
田中浩平(東京大学)・糸井達哉・高田毅士
7
地震動のエネルギー指標に基づく地震動予測結果の妥当性評価
平井俊之(ニュージェック)・澤田純男
8
地域固有の地震動特性を考慮した設計用地震動算定法の検討
久世益充(岐阜大学)・杉戸真太・近藤拓巳
GO31-Fri-PM テーマ6 地震ハザードとゾーネーション
2010年11月19日
小会議室303
14:30-15:50
1
震源断層を予め特定しにくい内陸地殻内地震に対する地震ハザード評価
鮫島貴裕(篠塚研究所)・田村良一
2
GPS観測データから求める地盤の歪速度に基づく地震発生頻度評価
中尾政史(東京大学)・糸井達哉・高田毅士
3
GISによる横浜市高密度微動観測結果の卓越周期分布の整理・検討
上野直洋(神奈川大学)・荏本孝久・山本俊雄
4
電子地盤図を用いた東京中心部の地震時の揺れに関する検討
渡部博一(東京電機大学)・安田 進
5
アンケート震度に基づいた島根県内の高密度震動特性
河原荘一郎(松江工業高等専門学校)・森 伸一郎
6
デジタル詳細地域危険度マップ作成と防災活動支援に関する研究
落合 努(構造計画研究所)・栗山利男・橋本光史・荏本孝久・露木延夫・山本俊雄
GO32-Fri-PM テーマ8,9 土および地盤の動的特性および地盤の非線形挙動と変状
2010年11月19日
小会議室303
16:00-17:40
1
まさ土の相対密度および非排水繰返しせん断強度の評価
野田翔兵(山口大学)・兵動正幸・金 佑泰・吉本憲正
2
Ko圧密条件下で長期圧密および過圧密履歴を受けた砂の液状化強度特性
高木 悟(九州工業大学)・永瀬英生・廣岡明彦・赤瀬大志
3
砂・粘土混合土の動的変形・強度特性
立場晴司(山口大学)・兵動正幸・金 郁基
4
Estimation of Shallow S-wave Velocity Structure Using Microtremor Exploration in Damascus City, Syria
HUSSAM ZAINEH(Tokyo Institute of Technology)・HIROAKI YAMANAKA
5
液状化地盤内を水平方向に伝播する波に及ぼす重力の影響に関する数値解析的検討
新垣芳一(東電設計)・澤田純男・後藤浩之
6
CALIBRATING DEBRIS FLOW NUMERICAL SIMULATION PARAMETERS FOR PROPER DISASTER MITIGATION STRATEGY
-CASE STUDY OF DEBRIS FLOW IN MUZAFFARABAD-
Zaheer KAZMI(University of Tokyo)・Kazuo Konagai・Takashi Kiyota・Ahsan Sattar
7
3次元動的解析に対応したMaterial Point Methodの提案と開削トンネルの浮き上がり模型実験のシミュレーション
阿部慶太(鉄道総合技術研究所)・篠田昌弘・渡辺健治・澤田 亮・塩見和利
8
1993年北海道南西沖地震で被災した河川堤防の大変形解析
上田恭平(港湾空港技術研究所)・井合 進・飛田哲男
GO37-Fri-AM テーマ17 木質構造と伝統建築
2010年11月19日
小会議室405
9:00-10:20
1
伝統木造建築物の仕口ディテールのめり込み挙動を考慮したモデル化による解析手法
松本慎也(広島大学)・光井周平・近藤一夫・鈴木祥之・藤谷義信
2
木造多層塔の微動計測とフレームモデル解析による振動性状評価
向井洋一(奈良女子大学)・田中瑛子
3
伝統的木造住宅における垂れ壁付き壁構面の地震時挙動
桂川 晋(信州大学)・河合直人・五十田 博・中川貴文・岡部 実
4
伝統構法を考慮した木造住宅の地震応答解析
−2007年能登半島地震における被災住宅を対象として−
村田 晶(金沢大学)・鎌田嵩之・池本敏和・宮島昌克
5
伝統木造建築物の半解体修理に伴う振動性状変化の検証
田中瑛子(奈良女子大学)・向井洋一
6
実測記録に基づく社寺建築物の振動特性
藤井智規(魚津社寺工務店)・飛田 潤・福和伸夫
GO38-Fri-AM テーマ17 木質構造と伝統建築
2010年11月19日
小会議室405
10:30-11:30
1
スケールの異なる伝統木造軸組の静的・動的実験シミュレーション
棚橋秀光(立命館大学)・須田 達・鈴木祥之
2
インドネシア伝統木造建築物の耐震性評価を目的とした現地調査
石塚悠伍(京都大学)・高橋遥希・多幾山法子・宮本慎宏・林 康裕
3
徳島県南部の伝統構法仕口接合部の静的水平繰り返し加力実験
林 佳奈(金沢工業大学)・塚畑大樹・三浦 悠・後藤正美・鈴木祥之
4
伝統木造軸組の柱傾斜復元力の向上による耐震補強
須田 達(立命館大学)・田代靖彦・向坊恭介・鈴木祥之
5
金沢市域の伝統木造建物の土塗小壁の耐震性能評価に関する検討
河原 大(金沢工業大学)・三宅健太郎・後藤正美・須田 達・鈴木祥之
GO39-Fri-PM テーマ16 構造物と施設の地震応答
2010年11月19日
小会議室405
14:30-16:10
1
地震応答低減機能を有する床構造システムを適用した1層鋼構造骨組の応答予測
矢野 康(大阪工業大学)・聲高裕治
2
多様な地震動に対する応答スペクトルの減衰特性に関する研究
並木昭和(明治大学)・小林正人
3
多様化する地震動入力に対する既存鉄骨造体育館の地震応答
五十棲雄高(明治大学)・小林正人
4
高加速度強震地震動の建築構造物の応答に及ぼす動特性に関する考察
松本 悟(東京大学)・久保哲夫
5
水平2方向地震力を受ける靭性型鉄筋コンクリート造骨組の応答性状
ー柱の変動軸力と2軸曲げー
松土智史(東京大学)・久保哲夫
6
高機能社会における既存建物の耐震性能評価
彦坂智基(名古屋大学)・曽我 裕・福和伸夫・護 雅史・高橋広人
7
三次元動的解析による地下街と高層ビルの地震時の相互影響の基礎的検討
有賀義明(弘前大学)・平野悠輔・猪子敬之介・竹内幹雄・小黒 明・浅賀裕之
8
非線形地盤増幅特性が木造建物の必要強度に及ぼす影響
川上洋介(篠塚研究所)・田村良一・高木政美
GO40-Fri-PM テーマ16 構造物と施設の地震応答
2010年11月19日
小会議室405
16:20-18:10
9
RC造ピロティ架構の等価線形化手法を用いた地震応答推定に関する考察
榛葉亮太(秋田県立大学)・菅野秀人・西田哲也・小林 淳
10
摸擬地震波を用いた弾塑性履歴系の最大応答の検討
市橋一郎(京都工芸繊維大学)・曽根 彰・増田 新
11
RC造建物を対象とした偏心が保有水平耐力とエネルギー応答に及ぼす影響に関する研究
村上純一(秋田県立大学)・菅野秀人・西田哲也・小林 淳
12
地震被害推定のための汎用型復元力特性モデルの開発
飯塚裕暁(筑波大学)・境 有紀
13
摩擦を有する多入力配管系の地震応答解析
土川和雅(京都工芸繊維大学)・曽根 彰・増田 新・山内達矢
14
振動台限界を超える高振動数入力を実現する振動台実験手法
榎田竜太(京都大学)・梶原浩一・長江拓也・中島正愛
15
地震観測記録を用いた建物の振動特性の評価
後藤 航(NTTファシリティーズ)・土肥 博・鈴木幹夫・吉田献一・永島茂人・杉村義文
16
大学キャンパス内建物の地震観測〜建物毎の地震応答の違い〜
鷹野 澄(東京大学)・伊藤貴盛
17
地震観測記録による免震・非免震構造建築物の地震応答特性の比較
荏本孝久(神奈川大学)・二宮正行・宮本泰志・山本俊雄
GO45-Fri-AM テーマ4 地盤構造と地盤震動
2010年11月19日
中会議室406
9:00-10:30
1
ラジコンヘリコプター動的姿勢計測のための1周波GPS測位解析アルゴリズムの開発
佐伯昌之(東京理科大学)・盛川 仁・松田滋夫
2
福井県のKiK-net観測地点の速度構造と減衰特性の検討
安井 譲(福井工業大学)・西川隼人
3
鉛直アレー観測記録のSコーダ波スペクトル比に基づく地盤減衰同定の試み
小林源裕(原子力安全基盤機構)・儘田 豊・堤 英明
4
S波主要動部上下成分の評価手法に関する検討
久家英夫(竹中工務店)・佐藤吉之・小林喜久二・徳光亮一
5
Differences between H/V predominant frequencies of strong earthquake motions and microtremors in Shikoku, Japan
ウパダイビギャン(愛媛大学)・森 伸一郎
6
微動のH/Vスペクトル比を用いた波動干渉理論に基づく表層地盤の速度構造の推定
廣川貴則(京都大学)・Francisco Sanchez-Sesma・松島信一・川瀬 博
7
関東平野における長周期微動の相互相関関数とグリーン関数の関係
早川 崇(清水建設)
GO46-Fri-AM テーマ4 地盤構造と地盤震動
2010年11月19日
中会議室406
10:40-12:10
1
SPAC係数の多重mode定式化の実観測記録による検証
横井俊明(建築研究所)
2
岡山県倉敷市水島・玉島地区の3次元重力基盤構造
古川敦士(総合システムサービス)・西村敬一・赤松純平・駒澤正夫
3
非定常射線分解法による府中地域の速度不連続面の推定
高岸万紀子(横浜市立大学)・木下繁夫
4
地震記録の逆解析による地下構造推定手法の適用性検討
梅田尚子(竹中工務店)・小林喜久二
5
地震観測記録を用いたジョイントインバージョン手法の比較
ディアナカルデロン(千葉大学)・中井正一・関口 徹
6
スペクトルインバージョンに基づく広島県の地震観測点における地盤増幅特性評価
武田純也(広島大学)・神野達夫・三浦賢治
7
地震防災のための統合化地下構造データベースの開発
藤原広行(防災科学技術研究所)・大井昌弘・河合伸一・遠山信彦
GO47-Fri-PM テーマ4 地盤構造と地盤震動
2010年11月19日
中会議室406
14:30-16:10
1
Three-dimensional Layer Interface Modeling Using Spatial-temporal Multi-resolution Inversion and Hybrid-Grid FEM
Pher Errol Quinay(University of Tokyo)・Tsuyoshi Ichimura・Muneo Hori・Maddegedara Lalith
2
広域を対象とした2008年四川地震の地震動伝播シミュレーション
黒瀬 健(伊藤忠テクノソリューションズ)・河路 薫・藤原 了・秋山伸一・山中浩明
3
二次元有限要素法による不整形地盤の時刻歴弾塑性解析
吉村慎司(千葉大学)・中井正一・関口 徹
4
3次元有限要素法による斜面地盤への表面波入射解析
中井正一(千葉大学)・中川博人
5
A realistic-model seismogram synthesis for the Kanto basin including sea water based on a hybrid boundary element method
Zhenghua Qian(Tokyo Institute of Technology)・Hiroaki Yamanaka
6
地中段差構造における地盤増幅メカニズムと入射場の影響
永野正行(東京理科大学)
7
堆積盆地における脈動シミュレーションと平行成層近似に基づく速度構造推定手法の適用限界について
上林宏敏(京都大学)・川辺秀憲・釜江克宏
8
Convolutional PMLを適用した地盤−構造物系の地震時挙動に与える入力地震動の影響評価
宇野州彦(五洋建設)・塩尻弘雄
GO48-Fri-PM テーマ13 基礎および地中構造物
2010年11月19日
中会議室406
16:20-17:40
1
遠心模型実験による杭頭絶縁基礎の地震時挙動の検討
張 至鎬(清水建設)・田地陽一・福武毅芳・中井正一・木全宏之・西村晋一
2
接円式改良地盤に支持される杭基礎の水平載荷実験
谷本俊輔(土木研究所)・河野哲也・豊島孝之・白戸真大・七澤利明・中谷昌一
3
液状化地盤における杭剛性が免震構造物の地震時応答と杭の曲げモーメントに及ぼす影響
肥田剛典(京都大学)・田村修次
4
大型ふとんかごのすべり特性および安定性の評価
陳 文仲(大阪大学)・常田賢一・平山淳基・須藤直俊
5
材料強度のばらつきが更生管きょの耐震性能におよぼす影響
江角勇貴(神戸大学)・鍬田泰子・高田至郎
6
覆工ひびわれの剛性を考慮したトンネル耐震設計法の研究
田中 努(エイト日本技術開発)・鈴木猛康
OS1-Sat-AM(OS1)  地震動予測地図
2010年11月20日
大ホール1
9:00-11:00
 
印は招待講演
 
1
全国地震動予測地図
藤原広行(防災科学技術研究所)
2
長周期地震動予測地図について
纐纈一起(東京大学)
3
時間軸の起点を変化させた確率論的地震動予測地図
奥村俊彦(清水建設)・宮腰淳一・石川 裕・藤川 智・藤原広行・森川信之・能島暢呂
4
確率論的地震動予測地図の検証
石川 裕(清水建設)・藤川 智・奥村俊彦・宮腰淳一・藤原広行・森川信之・能島暢呂
5
過去の地震の震度分布と地震動予測地図の簡便法による予測結果との比較
森川信之(防災科学技術研究所)・藤原広行・石川 裕・奥村俊彦・宮腰淳一・藤川 智・能島暢呂
6
地震リスク評価のための震源断層を予め特定しにくい地震における断層走向の設定手法−活断層詳細デジタルマップと地体構造区分に基づく−
小山真紀(京都大学)・能島暢呂・藤原広行・森川信之・石川 裕・奥村俊彦・宮腰淳一・藤川 智
7
震源断層を予め特定しにくい陸域の地震の都道府県別30年発生確率の評価
能島暢呂(岐阜大学)・小山真紀・藤原広行・森川信之・石川 裕・奥村俊彦・宮腰淳一・藤川 智・圓地則仁
8
地震動予測地図に用いられる地盤の繰返し変形特性の偏差が地表地震動最大値に与える影響
山本明夫(応用地質)・稲垣賢亮・中井正一・浅尾一已
OS1-Sat-AM2(OS1)  地震動予測地図
2010年11月20日
大ホール1
11:00-13:00
 
印は招待講演
 
9
設計用地震動の観点からの地震動予測地図の融合の試みとその地域性に関する検討
石井 透(清水建設)・藤川 智
10
本邦における木造家屋居住者の時間経過に伴う地震時死者発生リスクの変容
中嶋唯貴(東濃地震科学研究所)
11
地震動研究の進展を取り入れた土木構造物の設計地震動の設定法ガイドライン(案)について
川島一彦(東京工業大学)
12
建築物の性能設計への地震動予測地図の利用と課題
翠川三郎(東京工業大学)
13
確率論的地震動予測地図を利用した地震リスクマップ
宮腰淳一(清水建設)・奥村俊彦・石川 裕・藤川 智・藤原広行・森川信之・能島暢呂
14
全国地震動予測地図のハザード情報に基づく建物被害リスクおよび人的被害リスクの試算
小丸安史(応用アール・エム・エス)・清水 智・藤原広行・河合伸一・森川信之・松山尚典・早川 讓
15
特定シナリオ地震を対象とする詳細な地震リスク評価手法の検討
鱒沢 曜(イー・アール・エス)・水越 熏・近藤一平・藤原広行・河合伸一・森川信之・松山尚典・早川 讓
16
地震動予測図は、社会の期待にどこまで応えているか
中川和之(時事通信社)
OS6-Sat-PM(OS6) 巨大地震に備えた長周期地震動対策の課題と現状
2010年11月20日
大ホール1
13:30-16:30
 
印は招待講演
 
1
長周期地震動の予測手法と地震本部による試作版予測地図
纐纈一起(東京大学)・三宅弘恵・引間和人・早川 崇・鈴木晴彦・渡辺基史
2
陸上地形・海底地形を考慮した3次元差分法による長周期地震動シミュレーション
竹中博士(九州大学)・中村武史・岡元太郎・金田義行
3
3次元大規模FEMによる東海・東南海・南海連動地震の長周期地震動シミュレーション
山本 優(大成建設)・吉村智昭・七井慎一
4
位相差分特性を考慮した設計用模擬地震動 −長周期地震動に関する作成事例−
山根尚志(日建設計)・長橋純男
5
経験式に基づく海溝型地震に対する長周期時刻歴波形の作成と検証
佐藤智美(大崎総合研究所)・大川 出・西川孝夫・佐藤俊明・関 松太郎・久田嘉章
6
シングルデッキ型浮屋根を有する円筒液体貯槽の地震時スロッシング実験
永谷隆志(名城大学)・松井徹哉
7
解析解と有限要素法の結合解法による浮屋根式円筒液体貯槽の非線形スロッシング解析
松井徹哉(名城大学)・永谷隆志
8
長周期地震動に対する鋼構造超高層建物の損傷評価
西井宏安(東京理科大学)・北村春幸
9
昇降機耐震設計の現状と長周期地震動対策への課題
藤田 聡(東京電機大学)・関谷裕二・宮田 毅
10
可搬型3D地震動シミュレータ・Jishin-The-Vuton 3Dの開発
田口泰大(玉川大学)・Roh Se-gon・西田裕介・福田 靖・松平昌之・吉田 稔・山口龍介・翠川三郎・広瀬茂男
11
超高層建物に関するE-ディフェンス振動台実験
長江拓也(防災科学技術研究所)・福山國夫・梶原浩一・井上貴仁・中島正愛・斉藤大樹・北村春幸・福和伸夫
OS2-Sat-AM(OS2) 2008年岩手・宮城内陸地震より何を学ぶか
2010年11月20日
中ホール200
9:00-10:15
1
荒砥沢ダム上流部で発生した地すべりの滑動計算とその考察
風間基樹(東北大学)・松井哲志・森 友宏
2
2008年岩手・宮城内陸地震における液状化被害
山口 晶(東北学院大学)・日野友則・吉田 望・飛田善雄
3
2008年岩手・宮城内陸地震における崩壊土砂の土質特性 土石流および荒砥沢地すべりのすべり面シルト層の土を対象として
株木宏明(東北大学)・平塚祐介・佐藤真吾・風間基樹
4
2008年岩手・宮城内陸地震における低層RC造建物の被害と地盤振動特性の関係
三辻和弥(山形大学)・松川和人・前田匡樹
OS2-Sat-AM2(OS2) 2008年岩手・宮城内陸地震より何を学ぶか
2010年11月20日
中ホール200
10:15-12:15
5
強震動特性からみた2008年岩手・宮城内陸地震と2004年新潟県中越地震の比較
神山 眞(東北工業大学)・松川忠司
6
2008年岩手・宮城内陸地震の地表断層変位と地上LiDARデータから抽出した樹木の傾きの関係
吉見雅行(産業術総合研究所)・丸山 正・遠田晋次
7
2008年岩手・宮城内陸地震のKik-netIWTH25観測記録に見られる超大加速度波形を再現する現実的モデル
大町達夫(東京工業大学)・井上修作・水野剣一・山田雅人
8
サイト特性置換手法に基づく2008年岩手・宮城内陸地震におけるまつるべ大橋および市野々原での強震動の評価
秦 吉弥(日本工営)・中村 晋・野津 厚・山田雅行・羽田浩二
9
経験的サイト増幅・位相特性を考慮した強震動評価手法に基づく2008年岩手・宮城内陸地震における一迫川流域河道閉塞地点での地震波形の評価
中村 晋(日本大学)・秦 吉弥・野津 厚
10
2008年岩手・宮城内陸地震の際に宮城県大崎平野で観測されたやや長周期地震動
片岡俊一(弘前大学)・髙嶋彩華
OS5-Sat-PM (OS5) 事業・業務継続計画(BCP)と地域継続計画(DCP)の現状と課題
2010年11月20日
中ホール200
13:30-16:00
 
印は招待講演
 
1
企業防災からBCP、そして地域毎のBCP協力へ
西川 智(国土交通省)
2
震災時BCPにおける事前/事後対応の評価手法
副島紀代(大林組)・目黒公郎
3
大学と県の連携によるBCPの普及活動
中野 晋(徳島大学)・騎馬貴子・安西弘詞
4
超高層ビルにおける負傷者推定のためのオフィス家具の固定状況に関する調査
久保智弘(工学院大学)・久田嘉章・村上正浩
5
医療施設の集中する業務市街地において展開するDCP(District Continuity Plan)
守 茂昭(都市防災研究所)
6
大規模ターミナル駅周辺の高度利用市街地における駅周辺滞留者対策・救急災害医療対策に関する研究
村上正浩(工学院大学)・久田嘉章
7
四国における建設業BCP普及に向けた取組み
鳥居謙一(愛媛大学)・中野 晋・大年邦雄・白木 渡・小池 剛・岡崎健二
8
建設業の事業継続計画(BCP)策定における現状と課題
原田紹臣(三井共同建設コンサルタント)・旭 勝臣・三上 卓・後藤洋三・矢代晴実
9
複数拠点からの同時調達を含むサプライチェーンシステムの業務停止に関するリスクマネジメント
福島誠一郎(東電設計)・矢代晴実・吉川弘道
GO9-Sat-AM テーマ15 構造物と構造要素の実験・観測
2010年11月20日
中会議室201
9:00-10:30
1
地震観測記録に基づく複数の発電所建屋の振動特性に関する研究
岩城梨佳(中部電力)・都築充雄・大久保浩光・山本景司・福和伸夫・護 雅史
2
高密度観測・強制加振実験に基づく地盤-建物連成系の振動モデル構築
海野元伸(名古屋大学)・飛田 潤・福和伸夫・小島宏章
3
日本大学生産工学部内におけるRC造およびS造建物の
強震観測と地震時振動性状の把握
金子皓樹(日本大学)・須賀一裕・森井達之・師橋憲貴・工藤一嘉・櫻田智之
4
解体時の継続的観測に基づく高層建物の振動特性
今枝賢志朗(名古屋大学)・飛田 潤・福和伸夫・矢代晴実
5
特殊な平面・立面形状を持ったRC建築物の振動特性
年縄 巧(明星大学)
6
細長い平面形状を有する建物の地震時挙動に関する研究 -その1 地震記録に見られる特性-
小山 信(建築研究所)・保井美敏・飯場正紀
7
細長い平面形状を有する建物の地震時挙動に関する研究-その2 シミュレーション解析-
保井美敏(戸田建設)・飯場正紀・渡壁守正・小山 信・山本健史
GO10-Sat-AM テーマ15 構造物と構造要素の実験・観測
2010年11月20日
中会議室201
10:40-12:30
1
載荷方向を変化させた角形鋼管柱の繰り返し載荷実験
山田 哲(東京工業大学)・島田侑子
2
角形鋼管柱の繰返し劣化挙動に関する検討
石田孝徳(東京工業大学)・島田侑子・山田 哲
3
鉄骨造引張ブレース付露出型柱脚のせん断破壊挙動
浅田勇人(東京工業大学)・吉敷祥一・山田 哲
4
脆性破壊を考慮した鋼構造建築物の耐震設計法
新井佑一郎(日本大学)・半貫敏夫・秋山 宏
5
Mechanical Behavior of Headed Studs Clusters in Steel Fiber Reinforced Cementitious Composite Slab
Yao CUI(東京工業大学)・Yunbiao LUO・田井 暢・Shuhai SONG・中島正愛
6
最小更新法による弾塑性復元力特性構造モデルの接線剛性行列の推定
西川晃司(京都大学)・五十嵐 晃
7
異なる繰り返し荷重を受ける鋼板要素の座屈後挙動に関する研究
焦  瑜(東京工業大学)・山田 哲・吉敷祥一
8
鋼板内蔵型RC座屈拘束ブレースのエネルギー吸収性能の改善に関する研究
野中洋志(明治大学)・渡辺 信・小林正人
9
架構増設型CES耐震補強工法に関する研究
石 鈞吉(大阪大学)・劉 春陽・田口 孝・神谷 隆・倉本 洋
GO17-Sat-AM テーマ11 地滑りと斜面崩壊
2010年11月20日
中会議室202A
9:00-11:00
1
岩盤斜面の地震時安定性評価手法の構築に向けた試み
篠田昌弘(鉄道総合技術研究所)・渡辺健治・阿部慶太・西村隆義・坂井公俊・村田雅明・中村英孝・中村 晋
2
ケースヒストリーによる地震時斜面崩壊・流動メカニズムのエネルギー的検討
小泉佳祐(中央大学)・國生剛治・石澤友浩・佐々木大輝
3
地震時の斜面崩壊に伴う道路構造物の損傷モード解析
櫻井俊彰(筑波大学)・庄司 学
4
地震による斜面崩壊発生に及ぼす地形・地質・地震力の影響
武澤永純(土木研究所)・内田太郎・田村圭司・鈴木啓介・本間信一・小林容子・宮島昌克
5
地震による斜面崩壊と地震動の周期帯の関係の検討
神田和紘(筑波大学)・境 有紀
6
Risk assessment of earthquake-induced landslide in Padang, Indonesia using remote sensing and GIS interfacing techniques
Saifullizan Mohd Bukari(Chiba University)・Fumio Yamazaki
7
TECTONIC DEFORMATION INDUCED IN THE ACTIVE FOLDING ZONE IN 2004 MID-NIIGATA PREFECTURE EARTHQUAKE AND ITS CORRELATION WITH LANDSLIDE DISTRIBUTION
Yu Zhao(University of Tokyo)・Kazuo Konagai
8
POST FORMATION BEHAVIOR AND FLOOD DAMAGE FROM PARTIAL BREACHING OF HATTIAN BALA LANDSLIDE DAM
Ahsan Sattar(University of Tokyo)・Kazuo Konagai・Takashi Kiyota・Takaaki Ikeda
9
繰返しリングせん断試験による固結土の強度特性
鈴木素之(山口大学)・藤井公博・高原宏吏
10
微動測定による地すべり面深さの推定
大竹秀典(愛媛大学)・森 伸一郎
GO18-Sat-AM テーマ11 地滑りと斜面崩壊
2010年11月20日
中会議室202A
11:10-12:00
11
地震時斜面崩壊のエネルギー閾値についての模型実験
山本祐美加(中央大学)・國生剛治・石澤友浩・小柳智行・長谷祐樹
12
3次元個別要素法による地震時斜面崩壊後の岩塊群の到達距離に関する基礎的検討
石丸 真(電力中央研究所)・栃木 均・河井 正・吉田郁政・中瀬 仁・岩本哲也
13
斜面災害軽減に向けた崩壊土塊の変形と運動を支配する要因の研究
沼田宗純(東京大学)・小長井一男
14
SPH法を用いた地震時斜面崩壊解析
豊田 衞(筑波大学)・岩本孟士・山田恭央・松島亘志
GO25-Sat-AM テーマ28 リアルタイム地震防災・緊急地震速報・強震観測システムと利活用
2010年11月20日
中会議室202B
9:00-10:00
1
アクティブRFIDを用いたリアルタイム在館・避難状況把握に関する研究
柴山明寛(東北大学)・村上正浩・久田嘉章・高梨健一・末松孝司・大野 晋
2
妨害電磁波の影響を考慮したリアルタイムノイズ識別法の開発
佐藤新二(鉄道総合技術研究所)・山本俊六・野田俊太
3
経過時間に応じたP波マグニチュード推定の補正 —緊急地震速報への応用—
干場充之(気象研究所)・岩切一宏・大竹和生
4
汎用パソコンの内蔵センサー群を活用した即時被害把握システムの開発
岡元 徹(東北大学)・柴山明寛・大野 晋
5
実地震情報を考慮した建物被害推定式の更新手法の検討
星 幸江(千葉大学)・丸山喜久・山崎文雄
GO26-Sat-AM テーマ22 耐震設計論および耐震設計基準
2010年11月20日
中会議室202B
10:10-12:10
1
地震動の集合が有する設計地震動としての情報量の定量的評価
宮本 崇(東京大学)・本田利器
2
性能設計の発展型としてのEvidence-Based Designの提案とその実現に向けた課題
野津 厚(港湾空港技術研究所)・一井康二
3
既存超高層RC造建築物の構造計画と耐震設計値
秋田知芳(千葉大学)・五百井 壮・江田拓也・栗本耕太郎・和泉信之
4
人工基盤構造を用いた道路盛土の耐震補強法の適用性
野村雄樹(大阪大学)・常田賢一・竜田尚希
5
道路盛土における二次すべりの発生特性と評価方法
寺西弘一(大阪大学)・常田賢一・須山翔太
6
道路盛土の地震時のすべり安全率とすべり変位量の相関付けの検討
常田賢一(大阪大学)・寺西弘一
7
埋込型柱脚を有する鋼構造梁降伏型剛接骨組の損傷集中への対応
柳田佳伸(東京建築検査機構)・半貫敏夫・秋山 宏
8
静的非線形解析を用いたRCフレーム構造の崩壊メカニズムと応力推定
相羽均修(千葉大学)・木谷圭一・秋田知芳・和泉信之
9
RC造建築物杭基礎の地震時応力評価に用いる一体モデルと単杭モデルの考察
木谷圭一(千葉大学)・相羽均修・秋田知芳・和泉信之
10
FEMパラメトリック解析に基づくRC造複数開口耐震壁のせん断破壊性状の検討
櫻井真人(大阪大学)・松井智哉・倉本 洋
GO33-Sat-AM テーマ9,10 地盤の非線形挙動と変状,地盤の液状化および側方流動
2010年11月20日
小会議室303
9:00-10:30
1
KiK-net一関西の水平動と上下動の地盤震動特性
浅野公之(京都大学)・木村美帆・岩田知孝
2
強震観測記録を用いた表層地盤の非線形特性の推定
神野達夫(広島大学)・三浦賢治
3
2007年新潟県中越沖地震本震および余震の鉛直アレイ記録の同時逆解析から推定した地盤の非線形性状
茨木嘉昭(東京工業大学)・時松孝次
4
細粒分を含む姉ヶ崎砂のS-Dモデルパラメータ
鎌田敏幸(ケミカルグラウト)・加藤 亮・石井武司
5
粒状体の液状化と剛性回復挙動に関する微視力学的検討
平尾剛久(筑波大学)・松島亘志・山田恭央
6
非塑性細粒分を含む砂の液状化強度とコーン貫入抵抗の関係に及ぼす年代効果についての三軸試験
長尾洋太(中央大学)・國生剛治・伊藤文樹・森本義基
7
アスファルト舗装直下の液状化地盤の支持力に関する基礎的実験
山田和弘(復建調査設計)・菅野高弘・中澤博志・藤井照久
GO34-Sat-AM テーマ10 地盤の液状化および側方流動
2010年11月20日
小会議室303
10:40-12:20
8
護岸構造物の地震時変状低減のためのタイヤチップスジオマテリアルの適用性
御代田早紀(茨城大学)・安原一哉・村上 哲・小峯秀雄・兵動正幸・金子 崇
9
護岸の移動に起因した液状化地盤の流動対策に関する研究
加藤一紀(早稲田大学)・濱田政則・樋口俊一・今中涼平
10
細粒分の少ない砂地盤における静的圧入締固め工法の設計法の検討
高田圭太(静的圧入締固め工法研究会)・山崎浩之・竹村淳一・小原恒平・大里睦男・池内章雄・平 義章・藤井照久
11
間伐材打設による地盤の液状化抵抗の増加について
沼田淳紀(飛島建設)・本山 寛・桃原郁夫・長尾博文・原田真樹・吉田雅穂
12
河川堤防の液状化対策に用いる格子状地盤改良工法に関する動的遠心模型実験
−限界水平震度を用いた固結工法の耐震設計手法に関する検討−
中島 進(土木研究所)・谷本俊輔・中田芳貴・佐々木哲也
13
連続地中壁工法による地震時の既設構造物の沈下抑制効果
本橋 悠(茨城大学)・安原一哉・小峯秀雄・村上 哲
14
液状化地盤における屋外貯蔵タンクへのパイルドラフト基礎の適用性について
今村眞一郎(西松建設)・平野孝行・八木高志・竹村次朗
15
マイクロバブル水注入による地盤不飽和化の室内および原位置実験
内田明彦(竹中工務店)・清水孝昭・畑中宗憲
GO41-Sat-AM テーマ16 構造物と施設の地震応答
2010年11月20日
小会議室405
9:00-10:40
18
実地震観測記録に基づく超多径間連続免震橋の地震時挙動分析
崔 準ホ(土木研究所)・薄井稔弘・星隈順一・張 広鋒
19
軸方向鉄筋の座屈を考慮したRC橋脚の耐震性に関する検討
市川翔太(東京工業大学)・佐々木智大・川島一彦
20
RC造梁降伏型全体崩壊形建物の残存耐震性能評価法
包 蘇栄(東北大学)・松川和人・前田匡樹
21
断層交差角度に着目した橋梁の性能評価ノモグラムの開発
安西綾子(中央復建コンサルタンツ)・室野剛隆・川西智浩・紺野克昭
22
強震記録に基づく地震時水平力分散構造を有する橋梁の地震応答解析
松橋 学(国土技術政策総合研究所)・片岡正次郎・高宮 進
23
位相の不確定性が構造物応答に及ぼす影響に関する基礎的検討
坂井公俊(鉄道総合技術研究所)・室野剛隆
24
完全崩壊実験における入力に関する基礎的検討
島田侑子(千葉大学)・山田 哲
25
強地震応答後の低層鉄骨ラーメン骨組の残留応力分布
伊藤拓海(東京理科大学)・岩渕貴史
GO42-Sat-AM テーマ21 非構造部材および設備
2010年11月20日
小会議室405
10:50-11:50
1
大規模空間を有する建築物の天井脱落被害に関する研究
(その1) 学校体育館の振動特性調査
渡壁守正(戸田建設)・脇山善夫・稲井慎介・石岡 拓・石原 直・長谷川 隆・森田高市
2
大規模空間を有する建築物の天井脱落被害に関する研究
(その2) 実天井の一部を模擬した試験体による振動台実験
脇山善夫(建築研究所)・渡壁守正・藤堂正喜・飯塚信一・稲井慎介・高井茂光・金川 基・石原 直・長谷川 隆
3
大規模空間を有する建築物の天井脱落被害に関する研究
(その3) 山形ラーメンの小模型振動台実験および解析
石岡 拓(戸田建設)・石原 直・渡壁守正・稲井慎介・脇山善夫
4
スプリンクラー設備の中地震時機能維持に関する実験的研究
飯塚信一(西松建設)・脇山善夫・渡壁守正・高井茂光・大阪谷 彰・金川 基・稲井慎介・桑 素彦・河野 守・萩原一郎
5
兵庫県南部地震の被害データに基づく建築設備の被害関数
金子美香(清水建設)・神原 浩
OS4-Sat-PM(OS4) 原子力発電施設の高経年配管系の耐震裕度評価
2010年11月20日
小会議室405
13:30-14:30
 
印は招待講演
 
1
減肉配管の3 次元加振実験と耐震設計評価の比較
佐藤祐二(IHI)・大谷章仁・中村いずみ・高橋宏治・高田 一
2
高経年配管系の振動応答特性
高田 一(横浜国立大学)・中澤 瞬・中村いずみ・大谷章仁・佐藤祐二・高橋宏治・澁谷忠弘
3
繰返し過大荷重が局部減肉を有するエルボ配管の低サイクル疲労挙動に及ぼす影響
高橋宏治(横浜国立大学)・佐藤恭兵・荻野加奈子・安藤 柱・浦部吉雄
4
振動実験による高経年配管系の耐震裕度評価
中村いずみ(防災科学技術研究所)・大谷章仁・佐藤祐二・高田 一・高橋宏治・澁谷忠弘
GO49-Sat-AM テーマ12 土構造物・ダム
2010年11月20日
中会議室406
9:00-11:00
1
河川堤防に関する地震時安全率と残留変形の関係
荒木一弘(ケミカルグラウト)・石井武司・齋藤邦夫
2
観測記録に基づく河川堤防の地盤改良効果の検討
片岡正次郎(国土技術政策総合研究所)・谷本俊輔・中島 進・松橋 学・高宮 進
3
中小地震観測記録に基づく道路盛土の地震応答特性の評価
柴尾 享(広島大学)・秦 吉弥・一井康二・常田賢一・竹澤請一郎・山田雅行・満下淳二・小泉圭吾
4
3次元FEM逐次非線形解析に基づく2007年能登半島地震における能登空港での被災シミュレーション
秦 吉弥(日本工営)・一井康二・野津 厚
5
引張破壊を考慮した土弾塑性モデルに基づく盛土の地震時破壊性状に関する研究
中田光彦(京都大学)・澤田純男・後藤浩之
6
盛土のすべり安定性に及ぼす地下水位の影響の定量的評価
平山淳基(大阪大学)・常田賢一・寺西弘一
7
モンテカルロシミュレーションを用いた地震時における斜面崩壊範囲の評価
一井康二(広島大学)・秦 吉弥・常田賢一
8
耐震補強された山岳道路盛土の動的遠心模型実験
榎本忠夫(土木研究所)・佐々木哲也
9
竣工後50年近く経過した大型アーチダムの地震挙動解析 −レベル2地震動に対する堤体の貯水機能の評価−
松井 淳(電力中央研究所)・西内達雄・大熊信之・畑元浩樹
10
竣工後50年近く経過した大型アーチダムの地震挙動解析
-地震時の鉛直ジョイント部挙動と堤体損傷、地震後の安定性評価-
西内達雄(電力中央研究所)・松井 淳・大熊信之・畑元浩樹
GO50-Sat-AM テーマ12 土構造物・ダム
2010年11月20日
中会議室406
11:10-12:30
1
未焼成煉瓦組積造壁のせん断耐力
朝光拓也(東京大学)・藤田香織
2
法先近傍に矢板壁を打設した盛土斜面の地震時安定性評価法
蒋 景彩(徳島大学)・神田幸正・中野 晋
3
グラウンドアンカーで補強されたケーソン式岸壁の耐震性に関する模型振動実験
吉田 誠(五洋建設)・田代聡一・合田和哉・清宮 理
4
動的有限要素法による農業用小規模ダムにおける耐震照査と耐震補強効果の検討
林田洋一(農村工学研究所)・増川 晋・浅野 勇・田頭秀和
5
亀裂が貫通した重力式コンクリートダムの模型振動実験と個別要素法による再現解析
岩下友也(土木研究所)・藤塚佳晃・切無沢 徹・小島裕之・山口嘉一
6
既存ため池堤体の微動測定と表面波探査に基づく推定による卓越周期の関係
古川将也(愛媛大学)・森 伸一郎