日本地震工学会では,地震工学に関する横断的な幅広い研究課題について発表し,討論を深めるために,年次大会「日本地震工学会・大会-2025」を以下の通り開催致します。
本年度は,特別企画セッションや一般講演セッションは原則すべて口頭発表で実施致しますが、お申込数によってポスター発表になる場合があります。地震工学に関わる様々な分野の研究成果について,分野を超えた意見交換や情報交換ができる場の提供を図ります。また,地震工学技術フェアを現地で実施することを予定しております。
つきましては,以下の要領で一般発表論文の投稿を募集します。発表は口頭発表となります。奮ってご応募くださいますよう,お願い致します。
2025.04.01開設
2025.07.01申込受付を開始
日 程 | 2025年12月9日(火),10日(水) |
---|---|
場 所 | 沖縄県市町村自治会館(沖縄県那覇市) https://okinawa-jichikaikan.com/ |
参加費 | 参加登録受付期間:7月1日(火)~10月31日(金)。*法人登録会員とは法人会員企業枠で登録していただいている方になります。 <通常料金> 正会員 12,000円,法人登録会員 12,000円, 学生会員 5,000円,非会員 17,000円,学生非会員 7,000円 <アーリーバード料金(早期決済割引)7月1日(火)~9月30日(火)> 正会員 10,000円,法人登録会員 10,000円, 学生会員 5,000円,非会員 15,000円,学生非会員 7,000円 *非会員の方のみで論文投稿を希望される場合、別途投稿料(8,000円)が必要となります。詳細について論文投稿の欄をご参照ください。 *大学等において所属研究室の学生が年次大会に参加される場合は、会員資格 「研究室パック」にてご入会いただくことで、年次大会と合わせ安価に参加いただけます。(年次大会とは別途、事前の会員お申込みが必要になります。詳細は入会案内をご覧下さい) |
参加登録 | 1.こちらの登録フォームよりお申込みください。送信後、フォーム入力時ご利用になったアドレス宛に確認メールが届きます 2. クレジットカードでお支払いの場合はこちらの決済サイトよりお手続きください 3. アーリーバード料金(早期決済割引期間)を設けています クレジットカード決済の場合:対象期間はセール表示となっています 銀行振込みの場合:9月30日までにお振込みの場合、上記アーリーバード料金をお振込みください お申込み日時に関わらず、決済が10月1日以降となる場合、アーリーバード料金の適用外となりますのでご注意ください。 |
論文投稿 | *執筆要領など詳細は、下段にてご確認ください ◆会員もしくは学生会員を含む場合 投稿料:無料 会員システムログインの上、投稿フォームからご投稿ください。(ログインをして頂くと会員情報がフォームに自動連携されます) ◆非会員(共著内に日本地震工学会会員を含む)場合> 投稿料:無料 <参加登録>の際「2投稿料(非会員用)の支払いについて」に☑を入れ、必要情報を入力してください 参加登録後、投稿フォームからご投稿ください。 ◆非会員(共著内に日本地震工学会会員を含まない)の場合> 投稿料:8,000円 <参加登録>の際「2投稿料(非会員用)の支払いについて」に☑を入れ、決済サイトより投稿料をお支払いください *請求書が必要な場合は事務局までご一報ください。 *決済後、投稿フォームからご投稿ください。 |
大会プログラム概要 | 大会プログラムと企業展示のページはこちらに掲載予定です。 |
優秀発表賞 | 優秀発表賞の有資格者のうち,優れた発表をされた方に「優秀発表賞」の表彰を行ないます。若手研究者の積極的な投稿を期待しています。 |
会員情報,優秀発表賞の資格有無,代表者情報(代表者名,所属機関,職位/学年・学位,連絡先(住所,電話番号,メールアドレス)),投稿原稿情報(種別,区分,題目(和文・英文),著者情報(※共著者を含め情報を入力)),キーワード(4つ以内)を記入の上,締切日までにお申し込み下さい。同時に発表論文を投稿して下さい。
中立性のない論文および商業的宣伝や誹謗中傷に類するものと大会実行委員会で判断した場合は,掲載をお断りする場合がございます。
申込み・問い合わせ先 : 日本地震工学会事務局 ()
a. 自然現象(地震動,地下構造,地盤,津波,歴史地震ほか) a-1 震源特性 a-2 地下構造 a-3 地盤震動 a-4 地盤の液状化・斜面崩壊 a-5 津波・歴史地震・その他 b. 構造物(地震応答,構造実験,耐震設計,免震,制振,診断補強,相互作用ほか) b-1 地中構造物およびダム b-2 杭および基礎構造 b-3 地盤と構造物の相互作用 b-4 土木構造物 b-5 建築構造物 b-6 機械設備系 b-7 免震・制振・ヘルスモニタリング b-8 耐震補強 b-9 原子力構造物 b-10 新しい構造・材料・その他 c. 社会問題(ライフライン,災害情報,リスクマネジメント,防災計画,復興計画他) c-1 ライフライン c-2 緊急速報・災害情報 c-3 防災計画・リスクマネジメントおよび社会・経済問題 c-4 復興計画・その他 d. 被害調査など d-1 最近の国内外の地震被害調査 d-2 その他 ・小委員会の報告
優秀発表賞の有資格者のうち,優れた発表をされた方に「優秀発表賞」の表彰を行ないます。有資格者となるのは,以下の全てに該当する方です。
若手研究者の積極的な投稿を期待しています。
交流会開催を次の通り予定しています。
開催日時:(未定)
場所:(未定)
参加費:社会人 8000円、学生 5000円
申込:9月頃受付開始の予定です
年次大会「日本地震工学会・大会-2025」にて、地震工学技術フェアを企画します。
地震工学に関する技術や商品を大会開催期間中に大会参加者へ情報発信することができます。詳細は以下の案内をご覧ください。出展をご希望の場合は、以下の出展申込フォームもしくは申込用紙にご記入のうえ日本地震工学会事務局までご連絡下さい。積極的なご参加を心よりお待ち申し上げております。
(※上記申込フォームURLからお申込みいただくか、「地震工学技術フェア出展申込用紙」 にご記入の上、当申込書をメール添付にて当事務局までお送りください。)
申込み・お問い合わせ先 : 日本地震工学会事務局(office*general.jaee.gr.jp)
※上記のe-mailは「*」を「@」にかえて使用してください。
Copyright (C) Japan Association for Earthquake Engineering. All Rights Reserved.